美郷町で復活した山くじらラーメンとは?!絶品ラーメンの特長を紹介!

2020年7月10日に、美郷町の名物「山くじらラーメン」が復活しました。

もともとは美郷町内の中華料理店が提供していたメニューだったのですが、2017年に閉店したことに伴い、「山くじらラーメン」も姿を消していたのです。

ここでは、「山くじらラーメン」の復活を待ち望んでいた人だけでなく、「山くじらラーメン」について知らなかったという人にも、その特徴や魅力を知っていただきたいと思います。

目次

そもそも「山くじら」とは?

「山くじら」という言葉を初めて聞いたという人もいるかもしれません。

「くじら」という言葉がついていることから、鯨の肉ではないかと思う人もいるでしょう。

山クジラは猪肉の隠語で、肉食が禁じられていた江戸時代後期に、猪の肉を食べさせるお店で「山くじら」という看板を出すことで、お客さんに猪肉を楽しんでもらっていたことがルーツとされているのです。

猪の骨から取ったダシで作られたスープが魅力

通常は豚や鶏の骨などからダシをとることで作られるラーメンスープ。

「山くじらラーメン」は、美郷町産の味噌と猪の骨から取ったダシを合わせることで作られた、今までに無い斬新な味わいをしているのです。

スープと相性抜群の中太の麺の上には、分厚い猪肉が盛り付けられており、猪肉の食感や味をしっかりと感じられるようになっています。

また、硬いと思われがちな猪肉はしっかりとローストされいるのも特徴。

食べ応えのある猪肉を食べやすく味わえるので、猪肉に抵抗を感じることなくスムーズに食べ進められるでしょう。

営業時間は昼間のみ

美郷町に復活した「山くじらラーメン」を楽しめるのは、午前11時半から午後2時の昼間のみ。

夕方や夜間は営業していないので、足を運ぶ際は注意しておきましょう。

また、木曜日は定休日となっているため、事前に営業日を確認しておくことも大切です。

美郷町で山陰の新たな魅力を発見したい」という人は、一度試してみてはいかがでしょうか? 

店舗詳細

日本料理石楠花 (ゴールデンユートピアおおち内)
住所〒699-4621 島根県邑智郡美郷町粕渕57−1
TEL0855-74-6010
営業時間11時30分~14時(13時30分L.O)
夜は完全予約制・18時~21時(20時30分L.O)
定休日木曜日
HP日本料理 石楠花(ゴールデンユートピアおおち内) | 美郷町観光協会|美しの郷、みさと。美郷町 観光ガイド

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
目次
閉じる