今年の節分は『節分そば』で運気をアップしよう!

目次

節分の日!あなたは何をしますか?

こんにちは。ローカルガールズ編集室のゆっこです。年に一度の節分の日。今日は誰に豆を投げようかな~(投げつけようかな)と考えているところです。

節分といえば、豆まきをして、恵方巻を食べる。もうずっと幼いころからそうして過ごしてきました。でも知っていましたか?江戸時代には『節分そば』を食べていたんです。

節分そばってなに?

江戸時代の後期には節分に食べるそばを「年越しそば」と呼んでいました。旧暦では二十四節季の「立春」を新年としていたので、節分の日が年越しだったんですね。

明治以降は歴月が一般的に使用されるようになったため、1月1日を新年として、12月31日に食べるそばを「年越しそば」と呼ばれるようになったそうです。

それでも今から40年ほど前までは、山陰でも節分そばの風習は残っていたそうですよ。

2月3日限定「節分そば」そば処・喜多縁

節分そば 1,500円

(節分の日 2月3日 11時半~14時限定)

出雲市今市町の「そば処・喜多縁」さんでは、今年から節分の日(2月3日)のランチタイム限定で、節分蕎麦を販売されます。店主の岡さんは、数年前から節分そばを復活させたいと構想を練っていたそうです。

なんとも春らしいお蕎麦。テーマは春で、削り蒲鉾(かまぼこ)のピンクと菜の花の緑で、春らしさ満点です、そこに海老天、生湯葉、とろろ、そして金粉がのり、とっても贅沢なおそばです。

さらに節分に食べると演技がよいとされる大豆やこんにゃくの煮物が小鉢に。喜多縁さん大人気のスイーツ、そば羊羹までいただけます♡

節分の日しか食べられないので、ぜひ喜多縁さんで節分そばを食べてみてください!

節分そばを食べると良いことがあるんでしょうか?店主の岡さんに聞いてみました。

節分そばにはこんな意味があります。

・人生をそばになぞらえて、細くても長く生きるという願いをこめる

・逆境に強く生きる(蕎麦は悪天候に強く、日が差せばすぐに元気を取り戻す)

・安定した収入を得られる(      〃       )

・運気UP(お金持ちが貧しい人にそば団子を振舞ったら翌年以降運気が上がった)

・厄を断ち切る(そばは細くすぐに噛み切れることから)

・邪気払い(古来より三角形は邪気を払うとされている。蕎麦の実は三角錐。)

・体内をきれいに(そばは気を良くし腸をあたため、胃腸に良く効く)

今年は節分そばを楽しもう!

恵方巻を食べるのもいいけれど、今年は節分そばを楽しんではいかかでしょうか?

喜多縁さんではなんと「ローカルガールズ山陰を見た!」と言うと、プチデザートをサービスしてくれるそうですよ♡

わたしも喜多縁さんの節分そばを食べながら、今夜は誰に豆を投げようか……考えることにします!

そば処・喜多縁

住所〒693-0001 島根県出雲市今市町42-30
TEL0853-31-4259
営業時間11:30~14:00 17:30~21:00
※日曜、祝日の月曜はランチ のみ
定休日火曜日
駐車場有り

喜多縁さんへは出雲そば旅スタンプラリーでも訪れました♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
目次
閉じる