女性の天敵といえば冷え性です。
ただ体が冷えているだけならば、着込めば温かくなると軽く考えてしまいますが、冷え性は体の内部から冷えているのでただ着込むだけでは全く温かくなりません。
しかも冷え性になってしまうと代謝が下がるのでダイエットにも悪影響なので冷え性を改善して健康的な体を手に入れましょう!
そんな体の芯から温めるカイロの貼り方を伝授します!
●首を温める!
寒い時期にマフラーを巻くのはとても合理的で首もとが寒いと体全体が冷えてきます。
そこで重宝するのがマフラーなのですが、マフラーに一工夫加えるだけで、もっと体を温める事ができちゃうんですよ!
マフラーの裏面の肌にあたる側に貼るカイロをペタリと貼り付け、うなじ辺りにカイロが当たるように巻いてください。
首を温めると肩こりや首こりにも効果があるのでマッサージに行くより安上がりです。
暑くなってきたら、マフラーを外せばよいだけなので、簡単な方法です。
●腰に貼る
皆さんもやっている方法だと思いますが、腰にカイロを貼るのも体が温まります!
腰骨周辺は血管が集中していて、しかも首から背骨、骨盤と繋がっています。
腰を温める事で、寒くて腰が痛くなるのも防げますし、一番カイロを貼りたい場所です。
●下っ腹辺りに貼る
お腹にはたくさんの臓器があるので、この部分も貼りたいところです。
特に生理痛がひどい人にも効果的な場所なので、冬の外出時には腰とお腹のダブルで貼るとかなり温まりますよ。
ただし室内では、ちょっと暑いかもしれないので、そこは調節してくださいね。
●ふくらはぎに貼る
冷え性の人が最も気にする部分、それは足のつま先です。
足はどうしても心臓から一番遠いところにあるので血行不良になりやすい場所なのです。
冷え性の人はすでに使っているかもしれませんがレッグウォーマーでふくらはぎや足首を温める方法があります。
レッグウォーマーにプラスしてカイロを貼り付けると、血液の循環が良くなりつま先の冷えも解消されてきます。
靴下二枚履きして、靴がきつくなるよりとっても効率よく温める事ができます。
しかし冬でもストッキング着用の場合は、せめて会社の行き帰りだけでも、ロングブーツを履き、ロングブーツの内側にカイロを貼ってみてください。
だいぶ冷えは変わってきますよ。
●まとめ
冷え性は放置しておいても治るものではありません。
体質改善も必要ですがすぐには効果は現れてくれません。
ならばすぐに体を温められる、カイロをうまく利用して寒い冬を乗り切りましょう!