皆さん、ふと甘いもの、スイーツが食べたくなる時ってありませんか?
ケーキ屋さんや和菓子屋さんがすぐ近くにあるといいのですが、なかなかそうはいきませんよね。
そんな時、すぐにスイーツを買いに行けるのがコンビニエンスストアです。
コンビニには色々な種類の洋菓子や和菓子が揃っています。
どれにするか迷ってしまうくらいですよね。
どのコンビニスイーツがお勧めなのか編集部のみんなで食べ比べ!
コンビニはローソンさん、ファミリーマートさん、セブンイレブンさんのもので試みてみました。
まずはローソンさん。『香ばしいパイのミルフィーユ』 330円(税込)/279kcal
クリームが甘過ぎず、パイ生地の食感がサクサクしていて美味しかった。上にのってるイチゴも見た目的にかわいい。ただ一つ言うなら、パイがこぼれそうでちょっと食べにくかったです、とのこと。でも、お勧めの一品です。

次もローソンさんの『マウントプリンバスチー』 380円(税込)/501kcal
チーズが苦手な方が食べられたんですが、プリンもチーズケーキも美味しく、コーヒーにとても合います。との感想を頂きました。

続いて、ファミリーマートさんの『生チョコのもちもちクレープ』 170円(税込)/256kcal
クレープ生地はもちもち食感で生クリームとチョコは甘すぎず、小腹がすいた時にちょうどいい量のスイーツです。もちもち食感、とろとろ食感両方楽しめるデザートでした、とのこと。

次もファミリーマートさんの『スフレ・プリン・ショコラ』 288円(税込)/341kcal
上はふわふわのチョコケーキ、下はとろとろのチョコプリン。間に生クリームもあり食感はふわとろです。少し塩味?で甘すぎないちょうどいいスイーツ。チョコ好きの私にはたまりません。お腹もいっぱいになりました。

最後はセブンイレブンさん。一つ目は『黒ごまの和パフェ』 300円(税込)/420kcal
見た目がとても素敵で、一つ一つ味もしっかりしています。ミニホットケーキは洋風ですが、ペーストやムースの黒ごまとマッチして美味しかった。ボリュームもあってちょっとした自分へのご褒美にもなりそうです。

二つ目は『宇治抹茶シュークリーム(伊藤久右衛門)監修』 149円(税込)/154kcal
伊藤久右衛門は高級茶で名高い京都・宇治のお茶屋です。このお茶屋の監修というだけあって抹茶クリームが濃くてとても美味しいです。ぱりっとしたシューとの相性も良いです。

いかがでしたか?皆さんもコンビニに行きたくなりませんでしたか?
季節ごとにどんどん新商品が出てくるのでいろいろ食べてみるのもいいかと思います。
でも、スイーツはカロリーが高いので女子の皆さんは食べ過ぎ注意ですね!
コメント