2022年水郷祭開催が決定!

お祭りの季節が近づいてきました\(^^)/

今年はなんと!!水郷祭が開催されるとのこと!!嬉しい悲鳴が出てきますね!!どういった開催が行われるのでしょうか。

目次

新型コロナ感染が収束してきたなか、3年降りとなる開催。

ここ3年間、新型コロナ過の為、行事ごとが中止や延期になった都道府県も多い中でようやく、今年2022年は新型コロナが収束してきました。

現状を踏まえてお祭り開催という都道府県が段々と増えています。

今回、松江市も同様に水郷祭を今年は開催することになりました。

皆さんの予防意識のおかげでここまできたと思います。

今年は6日に1万500発、7日に3千発と分けて行われます。

6日は10,500発と7日は3,000発と西日本最大級の花火打ち上げとなりました。

10,000発を超える花火は凄いですね!!

宍道湖の美しい湖面で打ち上げられる花火が特徴で、連続斜め打ちやスターマイン尺玉連発、広大な会場でしか実施できない独特な「垂れ幕下がり」などが、暗い湖面に映え美しい光景が作り出されます。

飲食の禁止、屋台、飲食ブースはなし。

今年は残念ながら露店や飲食ブースはなしとなりました。

また、湖畔沿いの敷地での飲食は禁止。お酒も当然飲めません。

但し熱中症対策としてお酒以外の飲み物は飲めるとのこと。

暑い中なので全く水分取らないのは健康上良くないですね。

まだまだ、新型コロナ対策は必要です。また、以前のように飲食や露店の出店など有としていただきたいです。

感染症対策の徹底。

今年は、まだ、コロナ過とあって感染症対策は必要です。マスク着用、ディスタンス等の予防を徹底することと、大声を出して騒がないことなどもあります。

また、2022年松江水郷祭では、宍道湖岸・歩道・公園等での場所取りは、安全確保及び安全な花火大会運営のため当日の日の出まで禁止します。

当日の日の出前のシート・置き石等はその都度撤去し、花火大会終了後に処分します。

悪質な場所取りは警察に通報する場合もございます。

宍道湖岸・歩道・公園等における占領や損傷、通行の妨げとなる行為は法律に違反します。

悪質な場合は罰則が科されることもあります。(河川法29条、道路法43条、松江市都市公園条例6条)

観覧マナーを徹底し花火を堪能しましょうね!

今後の展開が楽しみ!

今回はまだ、自由な観覧とまではいきませんが、久しぶり大規模な花火を観覧出来るのは嬉しいですね(^^)

花火は夏の風物詩なので無かった時期は寂しかったのですが、早くも夏が待ち遠しいです。

無事に開催されることを願います!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
目次
閉じる