
松江市の観光地として代表的な「玉造温泉」。
玉造温泉街にはたくさんのホテルや旅館が立ち並んでおり、県内外からたくさんの旅行客が訪れます。
「旅行といえば県外の旅館やレジャースポットを楽しむものだ」と思う人も多いかもしれませんが、玉造温泉にある旅館は山陰に住んでいるとアクセスしやすいのが魅力です。
すでに玉造に訪れたことがある人も、ホテルや旅館などに泊まってみると地元の魅力を再発見できますよ!
今回は、極上の温泉と食事を楽しめる『玉造グランドホテル 長生閣』の魅力を紹介します。
『玉造グランドホテル 長生閣』の概要

『玉造グランドホテル 長生閣』は、島根県松江市玉湯町にある宿泊施設。
ホテルと聞くと「必ず宿泊しなければならない」と思われがちですが、ここでは日帰り温泉も体験できるため、宿泊しなくてもホテルの魅力を味わえるようになっています。
画像を見て分かるように、『玉造グランドホテル 長生閣』に行くと広々とした駐車場やエントランスが私たちを出迎えてくれます。
足を踏み入れるだけで開放的な気分になるので、普段味わえない雰囲気に包まれるととても良い気分になりますよ!

館内の感染対策もバッチリです。
入り口には自動検温器とアルコール消毒が設置されており、安心して館内で過ごせるようになっています。

豪華で開放的なロビーは清掃が行き届いています。
いたるところにソファーが配置されており、とても過ごしやすかったです。

また、ロビーを奥に進むと、大きなガラス窓から美しい庭園を臨めます。
丁寧に手入れされた庭は、見ていてとても心地良い気分になります。

チェックインの手続きが終わると、客室に案内してもらえます。
中には広々とした和室が広がっており、ゆったりくつろげるようになっていました。


ウェルカムサービスも充実していましたよ☆
テーブルには山陰のお土産として代表的な「どじょうすくいまんじゅう」や「出雲赤飯せんべい」が置いてあり、奥には煎茶やコーヒーのドリッパーも設置されていたので、部屋に入って早々くつろいでいました(笑)

温泉は1階から入るようになります。

廊下の先で男性と女性でフロアが分かれており、夜と朝で男女のお風呂が入れ替わるので『玉造グランドホテル 長生閣』の良さを存分に味わえます。

早めにチェックインしたのでお風呂にはお客さんがおらず、のんびりと玉造温泉のお湯を楽しめました。

お風呂の底には玉造名物である「めのう」がふんだんに敷き詰められており、玉造温泉ならではのお風呂を体感できますよ!

お風呂あがりはラウンジで一息つきます。

ここにもコーヒードリッパーや水などが設置されており、ゆったりくつろげるソファーに座って『玉造グランドホテル 長生閣』自慢の庭園を眺めていました。
非常に居心地が良いので、時間が経つのを忘れてしまいます。
『玉造グランドホテル 長生閣』の贅沢料理を満喫

『玉造グランドホテル 長生閣』では、「お食事処 八雲」というレストランで食事をするようになっています。
館内はとても広いので、案内表示を見ながら迷わないように移動しなければなりません。

ディナーの時間はチェックインのときに予約していたため、テーブルに着いたときは子どものプレートが出されていました。
着席と同時に食事をスタートできたので、待ち時間の長さを感じることがありません。

もちろん、大人の料理もすぐに提供してもらえました。
おくらゼリーや鴨ローストなど、普段なかなか食べられない料理ばかりだったので、見ても食べても満足できました♪


メインには、山陰の特産品であるスズキやうなぎを使った料理も提供されました。
ミシュラン東京で3ツ星を獲得した経験を持つ渡辺雄一郎氏が監修している料理なので、非常に満足度が高かったです!

贅沢な料理は、前菜やメイン料理だけではありません。
『玉造グランドホテル 長生閣』で提供されるデザートは、世界に認められるトップシェフ川本紀男氏が監修しており、提供する料理へのこだわりが感じられます。
上の画像は、「パンナコッタとマンゴージュレのマリアージュ」。
口当たりの良いパンナコッタと、キレイなオレンジ色でほど良い酸味のあるマンゴージュレの相性が抜群で、おかわりしたいくらい美味しかったです!

ディナーが終わり部屋に帰ると、ホテルのスタッフの方が布団を敷いてくれていました。
体をフワッと包み込んでくれるふかふかな布団だったので、朝まで気持ちよく休めましたよ☆

朝ごはんはバイキングではなく定食です。
たくさんの食材が使われた朝定食は、どれを食べても美味しかったです。
好みで納豆を提供してくれたり、ごはんのおかわりが自由だったりしたので、一日のエネルギーをしっかり満たせました!
『玉造グランドホテル 長生閣』の基本情報
住所 | 〒699-0201 島根県松江市玉湯町玉造331 |
電話番号 | 0852-62-0711 |
駐車場 | あり(無料) |
HP | https://www.choseikaku.co.jp/ |
コメント