
松江のショッピングスポットとして代表的な「一畑百貨店」。
ファッションやスポーツ用品、美容品やキッチン用品まであらゆるジャンルの一級品がそろっていることから、年齢を問わず足を運ぶ人も多いのではないでしょうか?
また、一畑百貨店は、常に同じアイテムを販売しているのではなく、定期的に魅力的なイベントを開催しているのも特長です。
広告宣伝にも力を入れているようなので、芸術品の展覧会でランドセルの販売といった催物の開催情報を、テレビCMやチラシ、ポスターなどでにかけた経験がある人はたくさんいるでしょう。
今回は、2021年5月27日から6月1日まで『九州うまかもん市』を開催しているという情報をキャッチしたので、グルメ通の私は早速足を運んでみましたよ!
『九州うまかもん市』とはどんなイベント?

そもそも『九州うまかもん市』とは、九州自慢のグルメやスイーツ店を1つのフロアに集めて開催するイベントです。
九州旅行だけでは行ける地域が限られますし、近年の社会情勢で気軽に旅行に出かけられない状況でも松江市内で九州の味を堪能できるので、興味を持った人も多いでしょう。
島根・鳥取では普段味わえない味を楽しめる貴重な機会なので、「たまにはめったに食べられないグルメを満喫したい」と思っている人にはうってつけのイベントだと言えます。

イベントと聞くと気がかりになるのが「感染対策」。
一畑百貨店では、店舗の入り口だけでなく会場入り口にも自動検温器とアルコール消毒が設置されていたので、安心してショッピングを楽しめるようになっていました。
また、会場入り口に設置されたカウンターでは、来客者の住所や氏名、連絡先の記入が求められており、いざというときに適切な対応ができるようになっていたのが印象的です。
たくさんの来客が想定されるイベントなので、こうした対策が設けられていると安心ですね。
会場には九州自慢のグルメが勢ぞろい!

会場に足を踏み入れると、美味しそうな香りや各ブースからの活気が一気に気分を高めてくれました。
会場はお昼前ということもあり、満員というわけではありませんでしたが、多くのお客さんで賑わっていましたよ!
店員さんとも落ち着いて話ができて、食べ物の特長などをしっかり聞けたので、納得いくショッピングができたのが良かったです。
ただ、昨今の社会情勢の変化によって試食がなかったのが残念なところ…。
商品ごとのちょっとした違いを店員さんの話を聞きながら判断する必要があったので、いつも以上に慎重に選びました。
どれを買っても間違いなし!個人的に美味しかったグルメを紹介

では、実際に『九州うまかもん市』で購入した商品をご紹介します。
まずは大分・中津からあげ専門店「げんきや」です。
国産若鶏を100%使用しているのに加えて、中津醤油をベースに10種類のスパイスが使われた秘伝のタレが魅力となっています。

実演販売もしており、唐揚げが美味しそうに揚げられている様子に惹かれ、購入させていただきました。
「SNSをフォローすれば唐揚げ100gサービス」というお得なキャンペーンも開催していたので、通常よりも多めに入手できたのが嬉しかったです。
揚げても美味しい、冷めても美味しい唐揚げだったので、帰ってからすぐに食べる用とお弁当用に分けて使うことにしました♪

続いて足を運んだのは「九州男児 天水」です。
九州では幅広く親しまれている明太子が代表的で、72時間以上昆布の旨味ダシに付けこまれてたプチプチ感のある食感が特長となっています。
全国各地の物産展に出店されているということで、日によっては昼過ぎに売り切れることもあるそうです。

「九州男児 天水」で購入したのは、「辛子明太子200g」です。
無着色ということで、よく見る辛子明太子よりも薄い色をしていました。
また、余計な味付けがされておらず、比較的あっさりとしたダシの風味がごはんにピッタリ!
明太子のプチプチした食感も心地良く、「これが本場九州の明太子か~!」と感動しました。

また、九州で有名な食材と言えば「黒豚」。
「焼肉かごしま」は、黒豚をふんだんに使った料理が特長で、中でも焼売や餃子はお土産としてよく選ばれているそうです。

今回は、焼き立ての餃子を購入させていただきました。
黒豚のうま味をしっかり感じられる味付けになっており、好みでポン酢などを付けて食べるとまた違った美味しさを感じられます!
ごはんやお酒にもピッタリで、美味しいディナータイムを過ごせましたよ♪。
スイーツも忘れずに買って帰りました!

九州の「うまかもん」は、ごはんやお酒のお供だけではありません。
美味しいスイーツもたくさんあるので、忘れずに買って帰りました!
こちらは鹿児島県にある「種子島 安納屋」。
その名の通り安納芋を使ったスイーツが魅力で、焼き芋やスイートポテトなど、美味しそうな商品がズラリとならんでいました。


今回購入したのは、「冷やし焼き芋」。
安納芋の焼き芋は有名ですが、それを丸ごと冷やして作られているのが特長で、焼き芋なのにスイートポテトのような滑らかさを感じられました。
焼き芋とスイーツは違うジャンルだと思われがちですが、「冷やし焼き芋」という新たなスイーツを発見できたのはとても嬉しかったです。
今回のような地域の特産品を集めたイベントは、一畑百貨店で定期的に開催されているので、店舗からの情報をチェックして足を運んでみてくださいね!
基本情報
住所 | 〒690-0003 島根県松江市朝日町661 |
営業時間 | 10時~19時 |
定休日 | 無し |
電話番号 | 0852-55-2500 |
駐車場 | 有り |
コメント